Archive for the ‘観戦’ Category

撮影ならびに公開のガイドライン

2019-09-10

【ラリー北海道で撮影を行う、すべての方々へ】

ラリー北海道における写真・動画の撮影と公開には、JSRのメディア規定が適用となります。

一般のお客様が、観戦エリアやサービスパークなど、観戦者に認められたエリアから撮影したものを個人的に利用・公開(個人のSNSやブログ等)する場合には何ら制約はありませんが、商用利用する場合(写真や動画の販売や、物品やサービスの販売のための利用)には届出や承認申請が必要です。内容を簡単にまとめたガイドライン(2017年最終改訂)がありますので、ご参考までにご覧ください。このガイドラインは観戦者の方々だけではなく、メディアやオフィシャルについてもカバーしています。

なお、競技への影響やお客様の安全のため、ラリー北海道の開催場所におけるドローンの飛行は、承認を受けたプロのメディアの方々のみに限定しております。観戦者の方々のドローンの飛行は、機体サイズや場所(サービスパーク、SS等)問わず全面的に禁じられておりますので、ご理解の程お願い致します。

◆ラリー北海道における撮影・公開のガイドライン
ラリー北海道における撮影・公開のガイドラインPhoto_Video_Guideline-20170907.pdf

陸別のお土産ならここ!オーロラタウン93りくべつ

2019-09-10

みなさんこんにちは。
本別、足寄と、ラリーパークの2つの道の駅をご紹介してきましたが、今日はLEG1の核となる陸別町の道の駅、「オーロラタウン93りくべつ」をご紹介しましょう。
先にご紹介した2つの道の駅同様、この「オーロラタウン93りくべつ」もまた、かつては「ふるさと銀河線」の列車が走る駅でした。陸別では現在も線路や車両が維持されていて、運転体験ができることでも有名です。
この道の駅の物販コーナーでは、陸別町ならではのお土産が入手できるのです。
まずは陸別町内で獲れたエゾシカ肉を100%使用した「りくべつ鹿カレー」。レトルトなので調理も簡単、すぐに美味しくいただけます。バリエーションとして、あのSS NEW HONBETSUの街でもあり、国内有数の豆の名産地である本別町の豆を組み合わせた「鹿キーマメカレー」、NEW ASHORO LONGステージでお馴染みの足寄町のチーズを使った「鹿チーズカレー」、鹿肉料理としてはポピュラーともいえるスパゲティー用の「りくべつ鹿ラグーソース」なども並んでいます。
もう一つの名物は、その名も「秘境めし」。陸別に来たことのあるラリー関係者なら、「浜田旅館」にお世話になったことのある方も多いでしょう。ラリー北海道のオフィシャルへの食事供給でもご協力いただいています。その浜田旅館さんが、地元の鹿肉とフキを用いて開発したのが、この「秘境めし」なのです。缶開けたら、ご飯に混ぜて頂きます。1缶で2合のご飯に合わせられます。
地元生まれの、地元の味覚。しかもラリー北海道にゆかりのある品々。陸別町のお土産にお勧めです。

   

ラリーパークのご紹介:足寄道の駅

2019-09-08

ラリーパーク紹介の2回目は、足寄町の道の駅「銀河ホール21」です。

地元出身のシンガーソングライター、松山千春氏の音楽付きのレリーフが有名なこの道の駅ですが、北側には既に廃止された「ふるさと銀河線」の旧駅舎が残されており、ここの周囲をラリーカーが一周します。

NEW HONBETSUのステージを走行したラリーカーは、北上してこの足寄ラリーパークに立ち寄ると、北海道らしい雄大な景色が広がるPAWSE KAMUYステージに向かいます。

足寄町の名物は、日本一大きなフキである「ラワンぶき」。なんと人間の背丈よりも高くなるこのフキは、アクが少ないことで食用によく使われています。そんなラワンぶきのジャムを添えたソフトクリームが大人気。銀河ホール21の館内のテイクアウトコーナーで提供中です。

ソフトクリームといえば、この銀河ホール21から南に100mほどの距離にある洋菓子店「しょうげつ」も美味しいと評判です。ショーケースに並ぶ手作りのケーキも魅力的で、ついつい買い過ぎてしまいそうになります。

スイーツもいいけれど、もっとボリュームのあるものを、という方には、やはり銀河ホール21から100mほどの距離にある「ウッディベル」さんのハンバーガーがお勧め。アメリカンな巨大サイズ、しかもしっかりと美味しくて、応援で減ったお腹を満たしてくれますよ。

     

北愛国パドック修正 Ver.2

2019-09-06

北愛国のパドック配置図Ver.2をアップいたしました。
ストリートライフさんとTRDさんのパドックサイズを修正しておりますが、配置に変更はありません。

◆暫定パドック配置図:北愛国Ver.2 (9/6)
暫定パドック配置図:北愛国Ver.22019rh_Provisional_Paddock_Kitaaikoku_0906_ver.2.pdf

ラリーパークのご紹介:本別道の駅

2019-09-05

ラリー北海道まであと2週間少々。開催日まで少しづつではありますが、現地の魅力をお伝えしていきたいと思います。

まずはラリーパーク。今年もラリー北海道は本別と足寄の道の駅にラリーパークを開設します。 今日は本別町のラリーパークについてご紹介しましょう。

SS7からSS8に向かう途中のラリーカーは本別町の市街地を通り、かつてこの地を走っていた鉄道「ふるさと銀河線」の駅跡である道の駅「ステラほんべつ」の構内を一周します。

くわしくはこちら

そんな本別道の駅、ソフトクリームが評判なので、ご紹介します。トッピングのソースとの組み合わせでいくつも種類があるのですが、北海道外からいらした方にお試しいただきたいのが、「夕張メロン」「ハスカップ」そして「リボンナポリン」。夕張メロンについてはもう説明など要りませんね? ハスカップは北海道に自生している果実でブルーベリーのような風味をもち、ジャムなどに加工されて利用されています。 そしてリボンナポリンは、ポッカサッポロが1911年から発売しているオレンジ色の炭酸飲料で、北海道限定の製品です。

そんなご当地ソフトクリーム、ラリーカーの到着を待つ間におひとついかがですか?

  

« Older Entries Newer Entries »

(c) 2013 Rally Hokkaido.