メディア2025

For SAFETY

メディアの皆様は取材活動に当たる前に、ぜひこのビデオをご覧になっておいてください。
FIAが制作した。メディアの安全についてのビデオです。
安全について (for Media)WRC 2018 FIA Media Safety Video (2:34)

トピックス

・メディア関連最新情報はこちら

天気予報

帯広市 天気予報

陸別町 天気予報

池田町 天気予報

公式写真

メディアの皆様にご利用いただける公式写真を、フォトギャラリーとしてご用意いたします。
以下の利用条件のページの内容に従って、ダウンロードしご利用ください。
フォトギャラリー利用条件利用規約

Excel版リザルトファイル

メディアの皆さま向けに、リザルトのExcel形式のファイルをご用意いたしました。
Excel形式リザルトファイル全日本選手権クラス リザルト


Excel形式リザルトファイル国際・XCRクラス リザルト

メディア申請方法

本大会のメディア申請は8月12日を以て締め切りました。多数のご申請を頂き、ありがとうございました。
ご申請いただきました方々には、登録されたEメールアドレス宛に既に審査結果(承認通知)をお送りしております。お手元に届いていない場合は、JGRメディアデスク(申請書の提出先)までお問い合わせください。

なお、ラリー北海道ではタバードメディアの方々全員に、SS内においてはヘルメットを着用することを強く推奨いたします。ヘルメットの形状や規格には指定はなく、飛び石や、自らの転倒の際に頭部を護ることができるものであれば、自転車用として一般向けに販売されている廉価なものでも構いません。ぜひご検討をお願いします。

今回より、全日本ラリー選手権の他のラウンドと同様、メディア申請は(一社)日本ラリー振興協会(JGR)が窓口となります。申請フォームおよび申請方法の詳細は、こちらのボタンをクリックしてJGRのサイトにてご覧いただけます。
JGR メディアのページjpg.jp/media

【重要】タバード資格の変更

タバードメディアのアクセス区分についても、今大会からはJGRの標準的な区分に統一されます。
本大会で資格認定する通常のタバードメディアの方々のSSへのアクセスは、メディアポイント限定となり、ステージ内のそれ以外の場所への立ち入りはできません
ステージ内を自由に移動し撮影することが認められるのは、JGRのオールアクセスタバード保持者のみに限られますので、予めご承知おきください。

【重要】メディアブリーフィング

タバードメディアの方々向けに、参加必須のメディアブリーフィングを行います。
以下のいずれかにご参加ください。欠席の場合はタバードは貸与されません。

9月5日(金) 09:00am – 09:30am
9月5日(金) 10:00am – 10:30am

クレデンシャルメディアの方々には、受付の際にブリーフィング資料をお渡しいたしますので、熟読をお願い致します。

ドローンの使用

ラリー北海道では原則としてドローンの使用を全面的に禁止しており、例外として、飛行経験の豊富なメディアの方々が法令に従って使用する場合に限り、申請を受け付けております。
ドローンの使用を希望するメディアの方は、以下の無人航空機使用規定を熟読してご理解されたうえで、以下から申請書を入手し、(メディア申請同様に)JGRメディアデスクまでご提出ください。期限はメディア申請と同じ8月12日までとします。
なお、使用承認を受けたのち、所定の様式による飛行計画書(現地でのメディア受付時にお渡しします)を提出、最終的な飛行承認を受ける必要があります。
無人航空機使用規定RH2025_無人航空機使用規定

無人航空機の利用による撮影申請書RH2025_無人航空機の利用による撮影申請書

今後の予定など

メディア登録開始: 7月14日(月)
メディア登録締切: 8月12日(火)

取材に関するお問合せなどありましたら、本サイトのお問合せページよりご連絡下さい。

過去のページ

過去のメディアページ(リンク集)


(c) 2013 Rally Hokkaido.