日本気象協会によると、ラリー期間中の予想天気は次の通りです(2019/9/16 22:55現在)
9/20 (金):
帯広市:晴れのち曇、21℃/10℃
9/21(土):
帯広市:晴れのち曇、20℃/8℃
足寄町:晴れのち曇、18℃/7℃
9/22(日):
帯広市:曇、19℃/10℃
足寄町:曇、18℃/9℃
暑さが続いている地方からいらっしゃる方は、暖かい服装を忘れずにお持ちくださいね。
いよいよラリーウィーク、今日はラリーHQ(本部)並びに北愛国サービスパークでは熟練の精鋭部隊により設営作業が進められました。
明日からのチームの設営受け入れ開始に向けて、広大な北愛国交流広場の敷地がどんどんラリー会場の雰囲気に包まれていきます。
毎年お馴染みのコースカー、Lancer Evolution VIIも登場!
いよいよ明日の火曜日はサービスパークの設営がスタート、水曜日にはRally HQがオープンし参加確認が始まります。
ところで、ラリーHQのそばにジェラートが美味しいお店があるのをご存知ですか?
「リバティヒル広瀬牧場」さんの直営店「ウエモンズハート」は、Rally HQから車で4分。ここの牧場の牛たちのミルクを、乳化剤や着色料、香料などを一切使わず濃厚で美味しいジェラートに仕上げて提供しています。 (さらに…)
全日本ラリー選手権も全10戦のうちの7戦を終え、現在のランキング上位は1位の奴田原選手が110ポイント、それを4ポイント差で追う2位の勝田選手が106ポイント、そして3位の新井敏弘選手がわずか0.5ポイント差の105.5ポイントと、3位までが5ポイント内に収まってしまう非常に接戦となっています。
国内最長でグラベル路面のラリー北海道はポイント係数が1.5と高く、優勝で得られるポイントは30ポイント、2位は22.5ポイント。特別規則書によると次戦のハイランドマスターズはターマック路面の100km未満で係数1.0、優勝で20ポイント、2位で15ポイント。最終戦のふくしまはグラベルの100km未満なのでポイント係数1.2で、優勝で得られるポイントは24ポイント、2位なら18ポイント。それぞれに(ポイント係数がなく一律となっている)レグポイントもありますが、わずか5ポイントもない差で優勝争いを繰り広げているトップ3人にとっては、優勝のポイント数が大きく、しかも2位で得られるポイントとの差も7.5ポイントもあるラリー北海道は、どのラリーでも僅差で優勝争いを繰り広げている3人にとっては他との差を大きく広げたり、一気に逆転するための最後のチャンスとなります。 (さらに…)
ラリー北海道にてJSR(日本スーパーラリーシリーズ)に登録している選手のリストを示します。
◆JSR登録選手リスト
JSR登録選手リストJSR登録選手リスト