フォトコンテスト2025 応募作品

皆様、お待たせしました!
フォトコンテストにたくさんのご応募ありがとうございました。今年は107枚の応募がございました。ありがとうございます。
フォトコンテストに応募いただいた作品は、ラリーの楽しさをもっと多くの方に広めるため、積極的に使用していきたいと考えております。今年応募された方も、まだ応募した事ない方も良い写真が撮れたらぜひ来年も応募してくださいね!また、昨年に続き高校の写真部の方にも応募いただきました。こういった形で、もっといろんな方がラリーに興味を持ってくれればと思っております。

今年のテーマは「カッコイイ!」です!

全応募作品を公開いたしました。
(もし、応募したのに自分の画像が無いという方がいらっしゃいましたらお知らせください。)

今年もファン投票を行います。
みなさん気に入った作品の番号をフォームに記載してぜひ投票して下さい。
なお、投票はお一人様1回とさせていただきます。
期間は11月16日(日)までとさせていただきます。
皆様からの投票をポイントに換算して1位を3ポイント、2位を2ポイント、3位を1ポイントとして計算いたします。なお、この人気投票はフォトコンテストの大賞を決めるものではございません。ファン投票1位を決めるものです。

・投票フォームは本ページの一番下にございます。

 

No.1 (陸別 B) No.2 (陸別) No.3 (陸別) No.4 (陸別)
白い車体と水しぶきのコントラストが北海道ラリーの躍動を伝える 攻めの走りと対照的なコドラ松本選手の冷静な表情に痺れました。 奴田原選手の気合の入ったコーナリングの1コマです。 今年デビューの米林選手、初心者マーク付きとは思えない、カッコいい走りでした。
No.5 (陸別) No.6 (陸別 B) No.7 (陸別 C) No.8 (池田)
至近距離でカッコイイ走りを見ることができるのが陸別の魅力です 公道最速伝説ではなくグラベル最速伝説!? これぞFRという走りでした。 ファビアのジャンプ
陸別の中でも人気のスポットにやっと今年入れました。
これぞ、ラリーにしかないド迫力!!泥かぶりながら撮りました
No.9 (陸別) No.10 (陸別 C) No.11 (陸別) No.12 (ラリーショー)
何処かに吹っ飛んでいきそうな危なかしいジャンプの体勢を捉えました 朝の陽射しを浴びて疾走! 元気いっぱいにフル加速。 数々のラリーを戦い抜いてきたことがわかる1枚だと思います。
No.13 (陸別) No.14 (陸別) No.15 (陸別) No.16 (陸別 C)
朝霧が出ていましたが今年はXCRの後の陸別1走目。 ゴールまであと少し、JN1クラスは期待に応えてくれました。 やっぱりスバルがナンバー1! 北海道の大地を駆け巡る1枚にしたく縦で撮影しました。
No.17 (陸別 C) No.18 (陸別 F) No.19 (陸別 B) No.20 (北愛国SP)
陽がさした一瞬を流し撮りで追従できました。 ティラノザウルスがラリーを応援している、ほのぼのするシーン ウォー!カッコイイ!勝田さんこっちへ向かって来る~!!! サービスパークで整備している瞬間をバックショット!
No.21 (セレスタ) No.22 (セレスタ) No.23 (北愛国SP) No.24 (池田)
いよいよスタート。素敵な笑顔に期待大です。#番場選手 お約束のポジションに陣取る新井選手にお茶目な相棒あらわる。 DAY2 凱旋 高橋冬彦選手、池田SSS走行後の静かなる闘志。

Screenshot

No.25 (池田) No.26 (池田) No.27 (池田) No.28 (池田)
2回目のラリー観戦で前回よりも迫力がありました! 泥が飛んでいる瞬間を狙って撮りました。 観客に手を振りながら華麗に駆け抜けます。カッコいい! 雨でヘッドライトが反射してカッコイイ!
No.29 (陸別 C) No.30 (陸別) No.31 (池田) No.32 (陸別 B)
駆け抜けるヌタさんと、撮影するギャラリーの皆さん。 轟音と砂煙をあげてカーブを抜ける姿!カッコいいです。 雨の中泥をはねさせてカーブを曲がる瞬間が迫力満点でした! 水しぶきをあげて走るのがカッコいい!
No.33 (池田) No.34 (池田) No.35 (セレスタ) No.36 (陸別)
初めてのラリー観戦で、いつもより車がかっこよく見えて迫力も満タンでした! 限界ギリギリで走る瞬間を撮りました。 ラリーショーにてファンの声援を浴びる選手とマシンです。 グラベルラリーと言えば、土煙を上げてのドリフト!
No.37 (陸別 D) No.38 (池田) No.39 (池田) No.40 (陸別)
巻き上げたホコリが太陽光に照らされて舞いあがり渦巻いているところを狙いました。 昨年よりも近くで観戦することができてとても迫力がありました。 泥跳ねがすごく、迫力満点でした。 No Comment
No.41 (池田) No.42 (池田) No.43 (セレスタ) No.44 (陸別 E)
ボディーカラーが青でとてもかっこよかったので撮りました。
初めてのラリー観戦でしたが、すごくかっこよく見ていてとても楽しかったです! 都市とラリーが交差する一瞬の躍動感 見晴らしのいいEポイントから。グイッとドリフトで攻めているSS2の走りです。
No.45 (北愛国SP) No.46 (陸別 B) No.47 (陸別) No.48 (陸別)
22Bが展示されていて最高でした。 まさに「ウオータースプラッシュ」。首にきそう。 勝田選手の土煙が1番派手でした。 北海道の緑とグラベルの砂煙がADVANカラーに合っていてカッコよかった。
No.49 (陸別) No.50 (陸別 B) No.51 (北愛国SP) No.52 (池田)
最新のファビアのカッコイイ走りでした。 陸別じゃっぱ〜んを駆け抜ける奴田原号 「いってらっしゃい♪」と大声で帽子を振って見送る姿に毎年感動しています。 まるで片翼を上げたオオワシの様なドリフト!!
No.53 (陸別) No.54 (池田) No.55 (陸別) No.56 (陸別)
広大な北海道を背景にした写真が撮りたくて、場所を決めました いつでもお手振り カウンターでコーナーを疾走。 陸別を走り抜けるインプレッサです。
No.57 (陸別) No.58 (陸別) No.59 (池田) No.60 (音更)
陸別2走目のXCR。大型で迫力満点。カッコイイ! アウトコーナからドリフトするタイミングがバッチリでした。 意外なラリーカー登場! カーブで横転しそうなくらい迫力ある写真です。
No.61 (陸別 C) No.62 (陸別 F) No.63 (陸別 C) No.64 (陸別)
難しい場所で、0.4秒程度しか狙えません。リタイヤ残念。 画像No.18の拡大写真 テイクオフ!K点越え飛型点20点満点、流石ラリホ2連勝! 猛スピードでジャンプ!カッコいい瞬間です。

Screenshot

No.65 (陸別 D) No.66 (セレスタ) No.67 (池田) No.68 (ラリーショー)
車の音が近づいてきた次の瞬間に爽やかに登場です。#番場選手 JN-1クラス唯一のスバル車を応援しています。 コーナーに向かって力強く爆走!カッコいい! ラリーショー会場の多くのラリーファンを1枚に収めたくて。
No.69 (陸別) No.70 (陸別 F) No.71 (パウセカムイ) No.72 (池田)
巨大な車体を覆う程の水飛沫…見惚れてしまいます。 スイーパーの活躍! 林道を走り抜け、渾身のフルブレーキング! 派手に泥を跳ね上げているのが好きです。
No.73 (音更) No.74 (陸別) No.75 (足寄町大誉地) No.76 (陸別 C)
ギャラリーステージ入り口で木々の間を抜けてくるところを流し撮りしました。 No Comment 駆け抜ける鋼の意志 陸別のコースはトライトンなんかの巨体も似合いますね。
No.77 (北愛国SP) No.78 (陸別 B) No.79 (音更) No.80 (陸別)
表彰式での一枚。おめでとうございます! すっ飛んでいくかと思いました。 グラベルの轍にタイヤを引っ掛けながらドリフトで抜けて行く姿がカッコよかったです。 シュコダ丸、カッコイイ走りでした。
No.81 (陸別 F) No.82 (ラリーショー) No.83 (池田) No.84 (陸別)
フルブレーキングで飛び込む奴田原号 毎年恒例の記念撮影ですが憧れのドライバーが勢ぞろいして圧巻です。 車のひねりと泥。ドライバーの腕が今この写真に 脚が伸びきっているところ
No.85 (池田) No.86 (陸別) No.87 (陸別) No.88 (陸別)
土埃! フルアタック。 木々の間から姿を見せるヤリス 天気良く泥埃満点の陸別2走目。ここまで良かった。
No.89 (音更) No.90 (北愛国SP) No.91 (音更) No.92 (陸別 B)
雨の音更。下りでも猛スピードで駆け抜けて行く様子を撮りました。
大輝選手が紳士的でカッコイイ!齊田選手の笑顔がステキ!
流し撮りで上手く撮れた躍動感ある写真です。
陸別ジャパーン!初めてみました。難しい良いポイントですね。
No.93 (池田) No.94 (陸別 D) No.95 (陸別) No.96 (陸別 D)
地元産の牧草ロールを使った、町を挙げてのラリー歓迎ムード これぞラリー!ぬたさんカッコイイなぁ XCRクラスの迫力とカッコよさをアップで撮影! 大迫力の走りに魅せられました。祝優勝!#番場選手
No.97 (陸別 D) No.98 (北愛国SP) No.99 (陸別 C) No.100 (池田)
緑の中を走り抜ける青のWRXはカッコいい。 走り終えて観客と手を振りながら交流。カッコよかったよ! 陸別Cを駆け抜ける圭さん。ドアミラーに圭さんが写りこむ。 池田SSSを終えファンに応えるドライバー達。格好いいです。
No.101 (陸別 E) No.102 (パウセカムイ) No.103 (池田) No.104 (音更)
カッコいい構図で撮れました! 国内では珍しいシトロエンにとても似合う赤が映える一枚です。 ライトの正面になり、期せずして撮れた写真です。 あえてマシン全体を写さずに緑に囲まれている中を疾走するイメージで撮りました。
No.105 (北愛国SP) No.106 (陸別 C) No.107 (北愛国SP)
サービスパークから戦いの場へ SS5スタートまでの待ち時間。長閑な感じがラリー北海道っぽいですよね。 「ラリー北海道」終了後の一コマ。本当にお疲れ様でした!


フォトコンテスト 投票フォーム
あなたにとっての1位を選んで写真の番号をご記入下さい。  (例:No.1であれば「1」、No.23であれば「23」と記入して下さい。)
あなたにとっての2位を選んで写真の番号をご記入下さい。
あなたにとっての3位を選んで写真の番号をご記入下さい。


(c) 2013 Rally Hokkaido.