ラリー北海道に直接は関係ありませんが、ラリー北海道をはじめとするラリー競技会を観戦して自分でも走ってみたい!と思った事はありませんか?
通常ラリー競技会に出場するにはJAF発行のライセンスとそれなりの車両が必要です。なかなかハードルが高いですよね。特に車両が…。
ここで紹介するのは普通運転免許証と普通車または軽自動車があれば出場出来る全国でもまれなラリーです。消火器やロールバーも無くていいし、タイヤもいつも使っているスタッドレスタイヤでOKです。それでもちゃんとSS(スペシャルステージ)で速さを競うですよ〜。冬の北海道らしい雪上ラリーとなります。
詳しくは下記のチラシや今年の様子(ブリザードラリー2016)をご覧下さい。
さらに詳しい内容は12月26日までに特別規則書として発表致します(第1戦)。
問い合わせなどありましたら当HPの「お問い合せ」のページよりご質問下さい。

ラリー北海道大会事務局は8月11日(木)より16日(火)までの間お休みさせていただきます。皆様にはご不便をおかけする事もあるかと思いますが何卒ご了承下さい。

札幌のラリー北海道大会事務局にウルト防錆指定工場の看板が付きました。
ウルトさんは工具ばかりではなくこういったケミカル用品も色々やってます。
もちろん看板が付いただけじゃなく実際に作業行いますよ。エイプリルフールねたじゃないですからね。
(実際の作業はオートランドヒロで承ります。)
ラリー北海道とは直接関係はありませんが、ラリー北海道のオーガナイザーであるAG.MSC北海道がラリーの裾野を広める為に、ラリーでは珍しいクローズドクラスを設けたラリーを開催しております。その様子をアップしましたので、是非ご覧下さい。
●帯広氷まつり
2月5(金)〜7日(日)に行われた「おびひり氷まつり」に今年もラリー北海道のプロモーションとして参加されて頂きました。今年も寒かったですね〜!
PRテントでは過去の映像をモニターで流したり、ラリー車の展示を行いました。展示車両は昨年に行き続き地元十勝の阿部選手の車両です。当日は自由に運転席に座れるようにしましたので、多くの方がラリー車のコクピット感を味わっていました。
今年も多くの人に訪れていただきました。ラリーは9月とまだ半年先ですが、ラリー当日も皆さんのご来場をお待ちしております。
2月6日(土)〜7日(日)に行われた陸別町の「しばれフェスティバル」でもラリー北海道のプロモーションを行って来ました。昨年は暖かかったしばれフェスティバルですが、今年はその名のとおり、しばれました。こちらにはコースカーでおなじみのエボ7を展示。昨年はAPRCの0カーとして使用していた車両です。今年も活躍の予定です。
昼間は新井大樹さんらによるラリーカー体験同乗、夜にはキャンプファイヤーや花火などいろいろなイベントで盛り上がっていました。今年参加できなかった方も来年は是非参加してみてくださいね。