Archive for the ‘観戦’ Category

JSR:シリーズチャンピオンの行方は?

2019-09-14

ラリー北海道の国際部門はアジアカップだけでなく、JSR、日本スーパーラリーシリーズの最終戦でもあります。
スノーラリーであるインターナショナルラリーオブ嬬恋、同じく群馬県嬬恋村で今年はアジアカップ初戦として開催、荒い路面がタフなグラベルだったモントレー、今年から全日本ラリー選手権となった秋田の横手ラリーと3戦を終え、総合のポイントスタンディングスの首位は、1戦目の嬬恋で満身創痍ながらも見事に優勝を飾った青山康選手。しかしながら、2位にはわずか1ポイント差でマイケル・ヤング選手が続きます。海外選手とはいえラリー北海道は毎年参戦しており、ヤング選手にとっては走り慣れた道。今回投入されるC-HRのパフォーマンスはまだ謎。青山選手は今回は伊勢谷選手とのコンビですが、ヤング選手もいつものリード選手に代えてマクニール選手とのコンビで、この1ポイント差の争いは面白い展開になりそうですね。 (さらに…)

Asia Cup 注目の選手

2019-09-12

ラリー北海道はご存知の通り、国際部門と国内部門の2つに分かれています。国際部門はFIA APRC Asia Cupの第3戦、Japan Super Rally Series (JSR)の第4戦として開催されます。今日は最上位格式であるFIA Aia Cupのここまでのポイントスタンディングス(ポイント順位)から、今回エントリーしている選手に注目してみましょう。
ラリー北海道の国際格式と言えば、毎年続いてきたAPRCすなわちアジアパシフィックラリー選手権。FIAのラリーとして最高峰であるWRCの次に格式が高いのが地域選手権で、日本の属するアジア太平洋地域の地域選手権としてはAPRCが設けられています。昨年まではニュージーランドを皮切りに、オーストラリア、マレーシア、日本などアジア太平洋の各国を転戦し、積み重ねたポイントの最も多い選手がチャンピオンとなる形式(全日本ラリー選手権と似ていますね)であったのですが、今年から大きく形式が変わり、 (さらに…)

高速道路の夜間工事情報

2019-09-11

道央から十勝へのアクセスに利用される高速道路「道東自動車道」において、ラリーウィーク中に夜間工事による通行止めが予定されています。移動計画の立案にはご注意ください。

北海道の高速道路における夜間通行止めのお知らせ

注目の1台:Cusco C-HR

2019-09-11

ラリー北海道まで1週間。来週の水曜日は、帯広の森に設置されるラリーHQ(本部)も開設、選手の参加確認も始まり、今年も十勝の地にてラリー北海道が始動する日です。
今年のゼッケン1番を背負うのは、お馴染みCusco Racingのマイク・ヤング選手。昨年のラリ―北海道やAsia Cup/JSR前戦であるモントレーでは、同チームを擁するキャロッセ社独自開発のVitz 4WDのステアリングを握りましたが、さて今回は…?
さすが日本の誇る名門チーム、やってくれました。すでに同チームのプレスリリースやメディアでの報道でご存知の方も多いと思いますが、新たに開発を続けていたTOYOTA C-HRをヤング選手に託し、このラリー北海道でデビューさせるのです!
エンジンはYARISで実戦を重ねた、レクサス製をベースとした2Lターボのレーシングエンジン「TRD-8AR」を積むものの、マシンのサイズはAPRCの定めるAP4規格に収めてあるとのこと。オーストラリアやニュージーーランドの国内選手権でトップカテゴリーを戦うAP4規格の車両は戦闘力もFIA規定のR5車両に迫るものがありますが、このC-HRもその領域に迫るパフォーマンスを見せてくれるのでしょうか。今年も「ラリーのために生まれたマシン」の迫力をラリー北海道で体験することができます。まさに今回最大の注目の的でしょう。
白をベースに赤をあしらったCusco Racingのリバリーを纏う、美しくも力強いC-HR。十勝の雄大なステージを疾走する姿を見るのが楽しみですね!

■Cusco プレスリリース:次期ラリーマシンとなるトヨタC-HRラリーカーを製作
■Cuscoプレスリリース:FIAアジア・パシフィックラリー選手権(APRC)

(イラスト提供:YODA Rallying

フォトコンテストにダンロップ賞を追加

2019-09-10

フォトコンテストに新たな賞が追加される事となりました。
追加されるのは「ダンロップ賞」。
この賞の対象は「ダンロップ(DUNLOP)のロゴ等が写っている写真である事」です。
皆様からのたくさんのご応募をお待ちしております。
フォトコンテストのページ

« Older Entries Newer Entries »

(c) 2013 Rally Hokkaido.