19:30付で、LEG 1スタートリストが公開されています。ご確認下さい
>公式通知掲示板”
今年もラリー北海道はリザルト速報サイトをご用意いたしました。各ステージのタイムの速報値をPCやスマートフォンからチェックできます。
なお、速報でのタイムは検証と承認を経た正式結果とは異なる場合があります。
リザルト速報サイト
北愛国サービスパークでは、ラリーカーの整備が進んでいます。
競技に使用する車両がFIA・JAFの定める車両規定に合致しているか、特に安全面の装備について検査をするもので、ラリーカーは公道を走行するため、当然日本の国土交通省の定める車検に合格する状態でなければなりません。また、ラリー北海道の未舗装道路のコンディションに耐えるような追加の装備やその点検もあります。全日本選手権を転戦しているチームの場合、普段は目に見えない部分に負荷がたまっていたり劣化が進んでいる場合もあり、経験とセンスでそのような場所を発見し整備してきます。
ラリーはドライバーだけでなく、チームで戦うもの。競技はすでに始まっているともいえるのです。

9月11日金曜日。早朝からスペシャルステージでは「レッキ」と呼ばれる下見走行が始まりました。
レッキ(レキ、Recce)では各スペシャルステージを2回ずつ走行し、カーブのきつさや続く直線部分の長さ、路面のギャップ等の情報を書き留めたペースノートを作成します。実際の競技ではコドライバーが助手席でそのノートを読み上げ、ドライバーはそれを聞き、先の道路がどのようになっているのかを頭の中で組み立てながら走行します。これにより、見えないコーナーの先がどうなっているのかを見通し、通常のドライビングではあり得ない速度で林道を駆け抜けていくのです。
このため、ペースノートの出来具合は競技のタイムに大きく影響し、ドライバーによってはレッキは本番よりも重要という人すらいるくらいです。
今年のラリー北海道はレッキは本日一日のみで終了、その間にも競技で使用する車両(本番車)は車両検査を受け、明日のスタートを待つばかりとなります。
COVID-19の感染拡大防止の観点から、セレモニアルスタートも金曜夜のスーパースペシャルステージもない今年のラリー北海道ですが、競技における選手関係者の真剣さには変わることはありません。明日からの競技に向けて、良いレッキとなることを祈りましょう。

ラリー北海道メディアセンターでは、公式Facebookページを開設いたしました。このページにてイベント関連のライブ配信や短編のビデオクリップを公開してまいります。
まずは第一弾として、北愛国サービスパークでの参加確認前の映像を公開いたします。
期間中はスペシャルステージからの中継も行う計画です。よろしければ是非チェックをお願いします。
北愛国より 15:40北愛国より
メディアセンターFBページラリー北海道メディアセンターFacebookページ