本日JAFからも公示がありましたが、今年のラリー北海道はAPRC「FIA アジア・パシフィックラリー選手権」とJRC「JAF全日本ラリー選手権」の2つのタイトルがかかっておりましたが、COVID-19の為、海外からの入国制限が続いており、日本への上陸拒否対象国にアジアの各国が含まれている状況を鑑み、 アジア・パシフィックラリー選手権 のタイトルを断念し、国際クラスは「FIA International Rally」として行います。
国内クラスは変更無く「JAF全日本ラリー選手権」として行います。
ラリー北海道の表彰式(フォトセッション)の動画を公開しました。
正直、これは結構悩んだんです。例年の、観客の皆さんとともに行うセレモニアルフィニッシュや表彰式と違って、今年は写真撮影が主目的であることもあり、流れも動画向きではなかったのです。
切って繋げれば見やすくはなるものの、細切れになってしまうこともあり、果たして動画として公開する価値のあるものになるだろうか、という疑問もありまして。
それでも、今年のラリー北海道に付随する業務がほとんど終わって、どれどれちょっと見直してみよう、と撮影した動画を見ていたら、「やっぱりこれは公開すべきなのではないか」と思い始めました。
例年であれば、クラス優勝の凱旋帰還のクルマも、満身創痍でなんとか帰ってきたクルマも、みんな北愛国で観客の皆さんに迎えてもらって、拍手の中でラリーを終えているはず。初優勝も、まさかの大逆転や、シリーズ優勝を決めたときも、初表彰台も、みんな観客の皆さんと喜びを爆発させていたはず。今年はそれができなかったのだから、せめてみんなにその様子を見てもらえるようにすべきではないのか。
そんな思いで、雑ながらも編集してみました。
ご覧ください。
>Rally Hokkaido 2020 表彰式(フォトセッション)
無観客開催だったラリー北海道も終わると、季節はすっかり秋。今年の全日本ラリー選手権も、残るは唐津の1戦のみで、なんだか寂しい気持ちの方も多いと思います。
期間中にライブ配信したステージ走行の動画を、公式YouTubeにて公開いたしました。過去の動画と合わせて、秋の夜長にお楽しみいただければ、と思います。
来年もステージからのライブ配信を行うことになるならば、会場での皆さんの横顔や歓声も一緒にお送りできればいいな、と思っています。
>YouTube ラリー北海道メディアセンター公式チャネル
長らくお待たせいたしました。諸事情により時間がかかっておりました、LEG2の写真がフォトギャラリーに追加されています。
>フォトギャラリー2020
利用の際の条件につきましては、以下をご覧ください。
>フォトギャラリー利用条件
今年の1/31-2/2に行われた「おびひろ氷祭り」、2/1-2に陸別で行われた「しばれフェスティバル」で前売り券をご購入の皆さんへ
無観客で使用できなかった2020年前売り券の対応ですが、2つ方法がございます。
1、払い戻し:「おびひろ氷祭り」でご購入の場合は、帯広駅エスタ内にある「帯広観光コンベンションセンター」で、「しばれフェスティバル」でご購入の場合は、「浜田旅館」で払い戻しを致します。ご購入のチケットをお持ち下さい。
2、来年のチケットと交換:来年までお待ちいただけるなら、現在お持ちの2020年のチケットをアップグレードして来年のチケットと交換いたします。
現在お持ちのチケットが、
・ステージ券であれば1日券(土曜または日曜)へ
・1日券であれば2日券へ
・2日券であればゲストパスへ
アップグレードしてお渡しいたします。この場合、交換は来年の大会前または大会期間中となります。
上記よりお選びいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
大会は終了いたしましたが、現在「ラリー北海道2020応援サポーター」を募集中です。
皆様のご支援よろしくお願いいたします。
(2020年サポーターは9/30まで募集いたします)