Archive for the ‘観戦’ Category

参加確認が始まりました

2013-09-25

ラリー北海道HQでは、参加確認が始まりました。13時の受付開始から、さっそく選手やチームの方々が大勢詰めかけ、HQのロビーも活気に満ち溢れてきています。併設の販売コーナーでは、記念にラリー北海道のグッズをお買い上げになられている関係者の姿もちらほら見られます。毎度ありがとうございます!

Registration

(K / Media)

ラリーHQ・メディアセンターがオープン

2013-09-24

月曜から始動した北愛国サービスパークに続いて、9月25日水曜日は、朝9時より大会と競技のすべてを司るラリーHQが、13時からは国内外のメディアの取材活動をサポートするメディアセンターがオープンします。

午後からは参加確認とレッキ受付が開始され、いよいよラリーが動き始めます。明日からはリエゾンとなっているルートや公式車検場となっているスーパーピット中央店の近くでは、ラリーカーや選手を見かけることもあることでしょう。是非、手を振って応援してあげてくださいね。

さて、今日は競技前と競技後の記者会見が行われるメディアセンターの様子をご紹介しましょう。設営が完了し、メディアの方々をお迎えする準備が整ったセンターは、こんな様子です。会見に臨んでいる壇上の選手の写真や映像は目にすることも多いでしょうが、部屋の全景はこんな感じになっています。

各テーブルにはノートパソコンを使えるように電源と無線LANが用意され、脇の掲示板には各SSのリザルトが発表されると、次々と壁に掲示されていきます。選手や関係者のための公式通知等が掲示される掲示板もセンター出口すぐそばに設置されており、大会本部から発表される情報にすぐアクセスできるようになっているのです。

 

MediaCentre20130924

 

(K /Media)

[重要] 連絡先電話番号の訂正

2013-09-24

ラリーガイド2にて公開いたしました電話番号に訂正がございます。正しい番号は以下の通りです。

 

Rally HQ (事務局)

Tel: 0155-66-6260

Fax: 0155-47-3566

メディアセンター

Tel/Fax: 0155-66-6269

 

ご迷惑をおかけしたことを深くお詫びいたします。

ラリー北海道 大会事務局

サービスパークへの搬入が開始

2013-09-23

本日より、チームや選手が使用する機材の北愛国サービスパークへの搬入が始まりました。期間中に見る活気に満ち溢れた様子とは違い、だだっ広い敷地にぽつりぽつりとテントが点在しているような状態ですが、これから車両もテントも続々と到着し、あの熱気と活気が戻ってきます。
ServicePark_20130923

もうすでに準備がほぼ整ったかのように見えるチームもありますね。

ServicePark_20130923_2

APRCチャンピオンの座をわずか0.5ポイント差で争っている二人のマシンも。同じシュコダMRFチームに属し、同じシュコダ・ファビアS2000をドライブする二人、ラリー北海道でのパフォーマンスが楽しみです。
ServicePark20130923_3

(K / Media)

ロードブック

2013-09-23

いよいよラリーウイーク。ラリーガイド2をダウンロードして、いつどんなことが行われているか、興味を持って見ている方もおられるでしょうね。
さて、ガイド2によると、9月22日にはルートマップとロードブックが発行されています。ルートマップはきっとSSやサービスパークを記した地図だろうと想像がつきますが、ロードブックはよほどラリーに詳しい方か、競技に出たことがある方しかどんなものかわからないのではないでしょうか。
では、ちょっとだけご覧いただきましょう(これは昨年のロードブックです。念のため)。

RoadBook2011-1

これがロードブックです。スパイラル状の針金で閉じてある、A5サイズ大の本になっています。
中身はこんな感じです。

RoadBook2012-2

矢印と数字が書かれたコマが並んでいますが、これはラリーで使う特殊な地図、コマ図と呼ばれるものです。スタート地点から、指定された距離の地点でコマ図の通りに曲がったり直進したりすると、次のSSなりサービスなりに行けるようになっているのです。少々コツが必要ですが、慣れるととても使いやすいものです。
他にもロードブックにはサービスパークの全体図や緊急時の連絡先、アイテナリやリタイア届なんてものまで綴じこまれています。これを読みながら、ドライバーを導いていくのもコ・ドライバーの大切な仕事の一つです。

サービスパークでコ・ドライバーが小さな本をめくっていたら、それはロードブックかも知れませんよ!

(K / Media)

« Older Entries Newer Entries »

(c) 2013 Rally Hokkaido.