皆さんおはようございます。9月17日木曜日。晴れ渡った今朝の気温は14度、陽射しが暖かいメディアセンターです。
本日からレッキと車検が始まり、明日からの競技開始に向けての本格的な準備の一日となります。
ラリーHQとメディアセンターは朝8時からオープン、レッキは9:00からスタートします。
また、同じく9:00からは、スーパーピット中央店にて車検も始まります。車検スケジュールはこちらをご覧ください。
さて、今朝のHQ一番乗りはCROの小寺さんでした。
CROは、ラリーの本部であるHQ(Headquarters)と、実際の競技が行われ場所(SS、Special Stage)が遠く離れているラリー競技独特の役職で、選手の問い合わせや要望を競技長や審査委員会に伝達・橋渡しをする役割を務めます。選手からのリクエストに応えるべく、今朝も早くから行動を開始しています。
CROは下の写真の小寺さんと、FIA派遣のPeter MacNeallさんの2名体制で、選手の行動に合わせてラリー北海道の舞台である十勝のあちこちを駆け回っています。
みなさんもCROのドアステッカーを張った車両や、黄色い”COMPETITOR RELATIONS OFFICER”のタバードを付けた2人を見かけたら、手を振ってあげてくださいね。
それでは皆さん、本日も充実したラリーを!
今年もラリー北海道はリザルト速報サイトをご用意いたします。各ステージのタイムの速報値をPCやスマートフォン・携帯電話からチェックできます。
なお、速報でのタイムは検証と承認を経た正式結果とは異なる場合があります。
競技中は是非以下をチェックしてみてくださいね。
【PC・スマートフォン用サイト】
http://www.rally-hokkaido.com/results/2015/pc/

【携帯電話用サイト】
http://www.rally-hokkaido.com/results/2015/m/

ラリーHQでは選手の受付が始まりました。ライセンスの確認などと併せて、期間中ラリーカーのトラッキングを行うためのGPSトラッキングシステムの貸し出しも行われています(トラッキングの公開サイトは準備ができ次第お知らせします)。
Communication No.1 (車検スケジュール)を公開します。
Communication No.1.
皆さん、こんにちは。ラリー北海道のメディアオフィサーを務めております、河野です。
私も昨日、現地入りしました。今年もラリー北海道の魅力を随時お知らせしていきますので、よろしくお願いします。
さて、ラリーウィークもついに始まりましたね。ラリー北海道のカレンダー上でこの週の一番最初に来るのは、やはり月曜朝のサービスパークのオープン。火曜日の今日は、APRC登録の海外選手の車輛がすでに到着しており、整備に余念がありません。
国内勢のラリーカーも徐々に集まりつつあります。本日より選手受付も始まりますので、続々と競技車輛も集まってくることになります。
さて、競技が始まる前の重要なイベントが「公式車検」。これは日本の車検制度とは全く異なるもので、FIA派遣の技術部門責任者が大会技術委員長と、FIAの定める規格や規定(全日本選手権出場の車両に対してはJAFの定める諸規定)に対して適合しているかをしっかりと確認をするものです。
明日17日と明後日の18日、帯広市内のスーパーピット中央店(三洋興熱)にてこの公式車検が以下のスケジュールにて公開で行われますので、ご興味のある方は是非おいでください。写真撮影は自由ですが、オフィシャルの指示に従ってご見学ください。
17日(木):08:30〜19:00まで、
18日(金):08:30〜12:30まで
今年もラリー北海道をよろしくお願いします。
« Older Entries Newer Entries »